富山型いぐり凧研究所 風神会へようこそ

風神会の活動

  • HOME »
  • 風神会の活動

星の街通信【連載・凧工房より】が始まる

2017年4月 vol.34から2018年1月 vol.37まで4回にわたり、『いぐり凧のミミに学ぶ』を連載しました。

イタリア サヴォナ 世界カイトフェスティバル

2017年10月5日 サヴォナ到着翌朝、お揃いの黄色い法被を着て、サヴォナ市長さんに表敬訪問! イタリア在住岩倉氏の通訳のおかげで、はるばる富山から富山型いぐり凧を揚げに来た風神会一行を歓待して頂きました。 快晴の海岸で …

内灘 凧の祭典 2017参加

2017年 5月14日 石川県の内灘で開催された「凧の祭典」に参加してきました。 当日は良い風にも恵まれ、グランプリを獲得いたしました。

12畳大凧「寿」号糸張り情景

この凧は、日本海に浮かぶ隠岐の島に古くから伝わる古典和凧、隠岐いぐり凧の形・構造を大切に守りながら、その骨組みをバラして運び、現地で組み立てることの出来るよう独自の工夫、改良を加えた「富山型いぐり凧」です。 さらに骨組み …

石垣島 日本の凧の会 全国大会

石垣島に着くと最高気温34度。 バスの運転手さんの「外は暑いですから、気を付けてくださいね」が冗談でないことが分 かり、風も朝から晩まで風速10メートル近く吹いています。凧あげに最適な時期が選ば れていることがよく分かり …

創立記念凧あげ会

病院創立記念凧あげ会を 大門にて行いました      

第37回越中だいもん凧まつり参加

平成27年5月17日に大門町にて開催された 第37回越中だいもん凧まつりに参加しました。   真夏を思わせる強い日差しの下、個人的には初めての「越中だいもん凧まつり」に参加しました。 午前中は思いの外強い風が吹かず折角の …

凧あげ納め会

本年最後の凧あげ会を開催しました。 当日はあいにくの弱風日 チーム分けされた職員による凧あげ競技でしたが「悠々と凧あげ…」という風にはなりませんでした。 次回に期待したいところです。 来年も風神会をよろしくお願いします。

« 1 2 3 4 »

文字サイズを変更できます

最近のコメント

カテゴリー

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.